SSブログ

内閣官房参与、抗議の辞任 [安全対策]

福島第1原発:内閣官房参与、抗議の辞任

http://mainichi.jp/select/today/news/20110430k0000m010073000c.html

 ”内閣官房参与の小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東京大教授(61)
 =放射線安全学=は29日、菅直人首相あての辞表を首相官邸に出した。
 小佐古氏は国会内で記者会見し、
 東京電力福島第1原発事故の政府対応を「場当たり的」と批判
 特に小中学校の屋外活動を制限する限界放射線量を年間20ミリシーベルトを
 基準に決めたことに「容認すれば私の学者生命は終わり。自分の子どもを
 そういう目に遭わせたくない」と異論を唱えた。同氏は東日本大震災発生後の
 3月16日に任命された。
  小佐古氏は、学校の放射線基準を年間1ミリシーベルトとするよう主張した
 のに採用されなかった
ことを明かし、
 「年間20ミリシーベルト近い被ばく をする人は原子力発電所の放射線業務
 従事者でも極めて少ない。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは
 学問上の見地からのみならず、私のヒューマニズムからしても
 受け入れがたい

 と主張した。
  小佐古氏はまた、政府の原子力防災指針で「緊急事態の発生直後から速やかに
 開始されるべきもの」とされた
 「緊急時迅速放射能影響予測システム (SPEEDI)」
 による影響予測がすぐに運用・公表されなかったことなどを指摘。
 「法律を軽視してその場限りの対応を行い、事態収束を遅らせている」
 と述べた。

  記者会見には民主党の空本誠喜衆院議員が同席、
 「同僚議員に20ミリシーベルトは間違いと伝えて輪を広げ、正しい方向に持って
 いきたい」と語った。空本氏は小沢一郎元代表のグループに所属する一方、
 大震災発生後は小佐古氏と協力して原発対応の提言を首相官邸に行ってきた。
 菅首相は大震災発生後、原子力の専門家を中心に内閣官房参与を6人
 増やしている。”
 辞任会見で、涙ぐみ絶句する小佐古敏荘氏=衆院第1議員会館で2011年4月29日午後6時15分、塩入正夫撮影
 (抜粋、強調・改行おいら)

政府は、国際放射線防護委員会(ICRP)が原子力事故の収束段階で
適用すべきだとして勧告した
年間許容量1~20mSvの上限を根拠に採用している。
上限を基準にしているので余裕無し。安全率ゼロ。
その上、大人の基準=子供の基準ときている。

「放射線量が年20mSvを超えないよう」とか、
「3.8μSv以上の学校などで屋外活動を1日1時間に制限」するとか、
放射線に対する感受性の高い子供を、大人と同一の基準においているとか、
おいらはニュースで知ったとき、政府や政府付きの専門家さんらは、
人の心を捨てたのだと認識したが。

一心に、一般庶民のためを思って声を挙げていた人もいたのか・・・。

被曝者の命のため、必死に訴えても まるで受け入れられない。
それどころか、政府中枢に近いため御用学者のレッテルを貼られる。
そうこうする間にも次々に子供が被曝していく・・・。

会見の涙。
小佐古先生、おいらは想いを確かに受け取りましたぜ!

気骨ある、魂を持った人が政府から去る。
政府中枢には、魂を売った亡者のみが残るのか。

政府や原子力専門家には、国民の健康を守る気が無いというより、
むしろ率先して被曝させようとしているようにしか見えないのだが。

もしかして・・・政府や原子力専門家は、どこかの国や組織や企業と
被曝データ採取の密約でもしてるのかな!


最近、放射能汚染食品の報道が減った気がする。
慣れが恐い。
放射線を検知出来ない人間にとって、感覚はまやかしでしかない。
計器の値のみが信用できる。

こんなとき、目先の経済性ではなく、庶民の健康や生命の視点に立ってくれる
メディアがあればいいのに・・・と思っていたら、
おいらが思っていることを、そのまま代弁してくれてるようなメディアを発見。
北海道新聞のブログ。

毎時3・8マイクロシーベルトって?

http://blog.hokkaido-np.co.jp/staff/archives/2011/04/post_955.html

 ”年間20ミリシーベルト(2万マイクロシーベルト)を単純に年間の総時間数で
 割ると、毎時2・28マイクロシーベルトなのですが、なぜ毎時3・8マイクロシーベルト
 なのでしょうか。
  小山さんによると、文科省は、年間の3分の2は室内で過ごし、子どもが
 浴びる放射線量は屋外よりも少なくなる、との仮定のもとに計算式を
 作りました。
その計算式によると、屋外では、毎時3・8マイクロシーベルト、
 屋内では、1・52マイクロシーベルトとした場合、およそ年間20ミリシーベルト
 となります。ただし、これは外部被ばくのみです。
  ところで、3か月間の累積で、放射能が1・3ミリシーベルトを超える場所は、
 特定の人以外の立ち入りを禁止する「放射線管理区域」となります。
放射線
 管理区域の放射線の基準値を、時間当たりで割ると、
 毎時0・6マイクロシーベルトになります。

  つまり文科省は「放射線管理区域」よりも、放射能レベルが高い校庭などの
 場所で、子どもたちが活動することを問題ないと、福島県教委に通知したのです。
  原発労働による被ばくが白血病の原因として労災が認められたのは、
 年平均で40ミリシーベルト。成長期の子どもは、大人の10倍、放射能の
 影響を受けやすいという説もあります。

  ”原発事故の収束のめどがつかない中、今回の子どもへの外部被ばくのように、
 異常な事態が次第に平常となっていくのが、そら恐ろしいですね。そういえば、
 最近、野菜の放射性物質汚染のニュースがめっきり減りました。
 そのうち、食品への放射線物質の暫定値がどんどん引き上げられ、やがて、
 放射性物質が付着した野菜や乳製品、肉を食べない人は、非国民と
 いわれる、なんて風潮にならなければいいんですが。

 (抜粋、強調・改行おいら)

引用文中の「小山さん」とは、大阪の脱原発市民団体「美浜の会」代表の
小山英之さんである。

政府の3.8μSv/hは、室内の方が屋内より低くなる前提で設定したらしいが、
おいらの家みたいに屋外よりも放射線量が高い家は多いはずだ。
平屋や2階建ての木造家屋はダメなんじゃないのか?
たとえ最初は線量が低くても、やがては被服に付着するなどして放射性物質が
家の中に持ち込まれ、線量が室外と変わらないぐらいに高くなっていくだろう。
また風などで舞い上がった放射性物質を吸い込み、内部被曝も起こしていくだろう。
環境中で暮らすとは、そういうことだ。

それに20mSv/yに引き上げるくせに、
個人個人に線量計を持たせ、定期的にスクリーニングし、
内部被曝が認められたら然るべき医療処置をするとか、
線量を超えたら区域外に強制退去させるとか、
そういったことはやらないんだろう?
(というか、やらなくて済むように限度を引き上げた)
何が安全か!

北海道新聞ブログのような記事を、福島県・茨城県のメディアが書いてくれれば、
と思うが・・・きっと地元はダメなんだろうな。
せめて親がリスクを認識して子供を疎開させていれば問題は少ないのだが。 

それにしても、
福島県民は なぜ騒がないのか?
おいらが福島県民なら、役所やら東電やらに凸撃を繰り返して
大騒ぎするところだがw

実際は騒いでいても、偏向報道により おいら達に知らされないだけか?
それとも騒ぐと風評被害により、自らの生活が経済的に より苦しくなると思って
騒がないのだろうか?

子供は親を選べない。
子供は自活できない。
生活の全ては、親に握られている。
子供は、親を信じるしかない。

大人が、親が、しっかりしないとダメだ!
知りたくもない嫌な情報から目を背けていてはダメだ!
最終的に どうなるのかを よく考えろ!
本当に大事なものは何なのかを考えて行動しろ!

結果が出るのは数年後。
目先の経済性に魂を売っていない人が多いことを祈るのみ。

子どもの外部被曝20mSv問題について、5月2日に、
小山さんの会をはじめ各市民団体が文科省などに対して、
この基準を撤回するための政府交渉を行うらしい。
文科省がどんな言い訳をするのか、注目だw


2011-05-08 訂正 放射脳汚染食品→放射能汚染食品

 


タグ:福島 第一 原発 事故 内閣 官房参与 抗議 辞任 毎日 小佐古 東京大学 東大 教授 放射線安全学 菅直人 首相 総理大臣 辞表 官邸 国会 記者会見 東電 東京電力 場当たり的 行き当たりばったり 批判 小学校 中学校 屋外活動 制限 限界放射線量 20mSv/y 基準 容認 学者生命 自分の子供 異論 異議 任命 1mSv/y 主張 採用されない 無視された 放射線業務従事者 原発作業員 極めて少ない 数値 乳児 幼児 小学生 学問上の見地 ヒューマニズム 人道上の見地 受け入れがたい 防災指針 緊急事態 発生直後 速やかに開始 SPEEDI 緊急時迅速放射能影響予測システム 影響予測 運用 公表 指摘 法律 軽視 その場限りの対応 事態収束 遅延 民主党 空本 同僚 議員 衆院 衆議院 間違い 輪を広げ 正しい方向 小沢 グループ 代表 所属 大震災 提言 専門家 原子力 国際放射線防護委員会 ICRP 上限 根拠 採用 安全率ゼロ 3.8μSv/h 1日1時間 人の心 ニュース TV 一心に 庶民のため 声を挙げていた 被曝者 必死に訴え まるで受け入れられない 政府中枢 御用学者 レッテルを貼られる 男の涙 想い 気骨ある 去る 魂を売った亡者 健康を守る気がない むしろ率先して 被曝させようとしている もしかして どこかの国 どこかの組織 どこかの企業 被曝データ採取 密約 放射能 汚染食品 報道 慣れ 恐い 検知 人間にとって 感覚は まやかし 計器 信用できる 目先 経済性 視点 メディア 代弁 発見 北海道新聞 2.28μSv/h 年間 総時間数 割る 小山 年間の2/3 室内 屋外 放射線量 浴びる 仮定 計算式 1.52μSv/h ただし 外部被曝 累積 3ヶ月 1.3mSv 特定の人以外 立ち入りを禁止 放射線管理区域 0.6μSv/h 校庭 問題ない 教育委員会 通知 原発労働 白血病 労災 労働災害 認定 40mSv/y 成長期 10倍 影響を受けやすい 目途 異常な事態 平常となっていく そら恐ろしい 野菜 放射性物質 そういえば めっきり減る 暫定値 どんどん引き上げ 乳製品 食べない人は 非国民 風潮 大阪 市民団体 脱原発 反原発 美浜の会 平屋 屋外よりも放射線量が高い 2階建て 木造住宅 線量 低くても 被服 家の中に持ち込まれ 舞い上がった 吸い込み 吸引 内部被曝 環境中 暮らす 個人個人 線量計 定期的 スクリーニング 然るべき 医療処置 区域外 強制退去 医療措置 茨城 地元はダメ リスクを認識 疎開 なぜ騒がない 役所 凸撃 電凸 大騒ぎ 実際 偏向報道 情報操作 歪曲報道 風評被害 自らの生活 経済的 苦しくなる 選べない 自活出来ない 親に握られている 親を信じる しっかりしないと 不都合な現実 嫌な情報 目を背ける 最終的に どうなるか よく考えろ 本当に大事なもの 何なのか 考えて行動しろ 目先の経済性 祈る 5月2日 政府交渉 基準を撤回 各市民団体 言い訳 注目
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 2

リル

麻痺?なんでしょうか?
大人たちも、子供を疎開できないほど、勤務先、生活基盤にしばらせているんではないでしょうか?
なにしろ長期に及んでいます。
困った問題です。
最近、野菜のニュースでは、野菜を摂取(内部被ばく)について説明しながら、その放射能の量の比較には、外部被ばくの許容基準を示し合わせている、という巧みな「すり替え」をテレビの説明で見ました。
タバコのほうが危険だ、という結論に、テレビアナウンサーが達していました・・・
わけがわかりませんでした。
内部被ばくと外部被ばくは、全然違いますよね。
それから、屋内のほうが放射能が高くなる、という事実には愕然とします。確かにそうなるんだろうと想像できますが、不都合な現実からは逃避してしまうのが人間の脳みそなんでしょうか?
べく太さんのおっしゃる通りだけれど、もう日本中が汚染されているから、疎開しても時間稼ぎでしょうか?
福島は一番汚染汚染されているから、その意味は大きいとは思いますが。
by リル (2011-05-06 16:39) 

べく太

リルさん
>麻痺?なんでしょうか?
放射線は目に見えないため実感できず、即座に実感できる
諭吉さんの量が優先されてしまうんでしょうね・・・。

>タバコのほうが危険だ、という結論に、
群馬の空間放射線量レベルなら それでも正しいのかもしれませんが、都道府県が正式発表している空間放射線量が0.3μSv/h以上の地域はどう考えてもマズイでしょう。
まあTVは業界の諭吉力汚染が酷いのでw

日本中に汚染は広がっていないので、低汚染地域に疎開するなど、被曝の時間稼ぎをすることは有効と思います。
少しでも有効と思われる手を打っていくこと。
セシウム汚染は長期戦です。もう遅いと思わず無駄だと思わず可能性を信じ、最善を尽くすことが重要だと思います。

とにかく体内に放射性物質を取り込まないように、
努力を惜しまないことです。
地元の農産物・海産物を食べられないのは非常に悔しいことですが。
by べく太 (2011-05-08 21:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。